制御ヒータ(水 加熱) - メーカー・企業と製品の一覧

制御ヒータの製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

【レイケム社】自己制御ヒータ

信頼性の高い安全な電気加熱保温が行える自己制御ヒータの概要をご紹介!

当社はレイケム社の『自己制御ヒータ』を取り扱っております。 サーモスタットを使用しなくても異常加熱したり焼き切れたりすることも ないため、信頼性の高い安全な電気加熱保温が可能。 また、連続的な並列回路構造をしているため現場で必要な長さに切って 使用することもできます。 【特長(自己制御性)】 ■温度の変化につれて、発熱量を発熱抵抗体自体が増減 ■連続使用しても決して自己制御ヒータの耐熱温度以上で作動しない ■過熱防止のためのサーモスタットの設置は不要 ■交差して使用しても、ホット・スポット(過熱部)にはならない ■異常過熱によりヒータが焼き切れる危険もなし ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 自動制御設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】ヒーティングシステム設計要領

必要となる放熱量の算定に基づいてヒータを選定!

当資料は、ヒート・トレースの概念からヒータの選定まで ヒーティングシステム設計要領を詳しくご紹介しています。 その他、図などを用いて放熱量の計算や、配管放熱量表も掲載。 ヒータ・部材の選定にご活用下さい。 【掲載内容】 ■ヒート・トレースの概念 ■電気加熱の目的・特長 ■加熱対象 ■放熱量の計算 ■ヒータの選定 ■部材の選定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【使用事例進呈中】船舶用自己制御ヒータ

凍結防止からプロセス保温(最大150℃)まで 簡易な施工で高い安全性! 

オート・トレース・ヒータ(自己制御ヒータ)は、レイケム社が開発した自己制御性で並列回路のヒータです。 【オート・トレースヒータ(自己制御ヒータ)の特長】 ●蒸気からの切り替えでエネルギーコスト40%削減 ●防爆エリアでの使用が可能 ●サーモスタットを使用しなくても異常加熱、焼き切れの心配が無い ●信頼性の高い安全な電気加熱保温が可能 ●連続的な並列回路構造をしているため、現場で必要な長さに切って使用可能 【船舶での使用事例】 ●ルーバー氷結防止 ●消火配管凍結防止 ●通路(グレーチング)氷結防止 ●鋼製ドア氷結防止 ●ラダー氷結防止 ●電磁弁ボックス氷結防止 ●圧力計ボード氷結防止 ●ベンチレーター氷結防止 ●消火線凍結防止 ●ホースボックス氷結防止 ●ヘリコプターデッキ氷結防止 各電力会社とも省エネ化のご提案で採用いただいている自己制御ヒータです。 ◎詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。

  • 作業船・調査船・水中作業機械
  • その他
  • スカイライト・ベンチレーター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】自己制御ヒータの概要

構造特性によっては設計、施工方法も異なり、それがまた各々の長短所にもなります

当資料では、自己制御ヒータの概要について掲載しています。 電気ヒータを使用する間接電気加熱は、一般的にプロセス配管、バルブ、 ポンプ、タンク、各種計器等に電気ヒータを直接取り付け、その上から 保温材を取り付けて流体の凍結・凝固防止、あるいは所定の温度の保持を 計るものです。 使用する電気ヒータの構造特性によっては、その設計、施工方法も異なり、 それがまた各々の長短所にもなります。 【掲載内容(抜粋)】 ■概要 ■構造 ■自己制御性 ■初動時電流 ■耐久性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 自動制御設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【電気エネルギー導入事例】サンユレック株式会社様

樹脂タンクの保温熱源に自己制御ヒータを導入!省メンテナンス性と品質維持を実現

サンユレック株式会社様では、生産量拡大に伴い、樹脂保管用の地上 タンクと、同タンクから生産工程に樹脂を送液する配管を増設しました。 樹脂は品質上、50℃から60℃に温度保持する必要があり、その熱源として 自己制御ヒータを採用。 高い安全性を有し、防爆にも対応した同ヒータは、メンテナンスが ほとんど不要であることから、設備担当者の負担軽減を実現するとともに、 温度制御性に優れた加熱方式により、製品の高い品質維持を可能としました。 【導入の決め手】 ■温水トレースのようなリスクがなく、かつ高い温度制御性に優れる ■温水トレースと同レベルの温度均一性を実現可能 ■万が一のヒータ故障時にも製品の安定供給を損なわない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ヒータ・ボイラー・スチームのお悩み解決!食品・化学工場の実績多数

スマート保温でランニングコストを90%削減! 省人化&省エネ効果でヒーターとボイラー・スチームのお悩みを即解決します! 

ヒーターやボイラー・スチームを使用されている方から下記のようなお悩みをよく頂きます。 ​・温度が上がらない…、温度ムラができる… ・ヒーターがすぐに経年劣化してしまう… ・2重施工したくない… ・メンテナンスが大変… ​そんな方に必見の、《ヒーター・ボイラー・スチームのお悩み解決集》を進呈しております! ​【掲載内容一覧】 ■ヒーター・ボイラー・スチームのよくある悩み ■ヒーター種類 ■お悩み解決事例 ■会社紹介 ヒーターやボイラー・スチームでお困りの事がございましたら、 省人化&省エネ効果も期待でき、二酸化炭素も削減できる ヒーターのご提案なら西都電機へお任せください! 温度ムラなく加熱しすぎることがないため、 食品スマート工場によくご利用いただいております。 また化学工場で食品添加物などのシビアな製品を 扱っている企業様にも多数ご利用いただいております。 様々なヒーターに対応可能な為、企業様に合った解決策をご提案いたしますのでお問い合わせ下さい!

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録